しろやま歳時記 2024
エコミュージアムトップページに戻る
委員によるミニブログ
令和6年11月 |
そろそろ冬ごもり? コスモスの蜜を一生懸命に吸うホソヒラタアブです。 脚に花粉だんごがついています。 今年も昨年と同じように、気温が下がる日が遅く、コスモス の開花時期が伸びています。本来ならば、10月上旬ごろが、 虫が土に戻る閉蟄(へいちつ)です。温暖化とともに、生き物の 様子が変わってきているようです。 |
令和6年10月 |
野鳥シーズンの到来! 秋から冬にかけて、野鳥観察の季節です。 落葉樹の葉が落ち、野鳥を見つけやすくなります。 そして、越冬のため、様々な鳥がやってきます。 こちらは、城山湖で見られ、南へ旅する途中の ノビタキです。城山湖で栄養を蓄えて、元気に南に 渡ってほしいですね。 |
令和6年6月 |
穴川のあじさい寺 穴川にある明観寺のあじさいが、今年も色彩豊かに咲いています。 今年はホタルが早くから飛んでいましたが、あじさいは例年通りと いったところでしようか。 朝夕など、涼しいときにあじさい散歩をしてみてはいかがでしょうか。 |
令和6年5月 |
アカハライモリの登場! 側道のお掃除をしようとしたところ泥の中から、ひょっこり。 なんとアカハライモリが姿を見せてくれました。 近頃は、めっきり減ってしまったアカハライモリ。 貴重な姿を見せてくれました。 もちろんお掃除を済ませた後、アカハライモリには 元の場所に戻ってもらいました。 |
令和6年4月 |
庭で見つけた生き物たち 本格的な春を迎えて、生き物たちが活発に動き回るようになりました。 ナナホシテントウムシの交尾です。 |
令和6年3月 |
雪化粧の山々 若葉台5丁目のジグザグ道から白い富士山が見えま 富士山と雪化粧をした蛭ヶ岳。この季節ならではの景色です。 |
令和6年2月 |
春を知らせる梅 梅の花が、ちらほらと咲きだしました。 城北地区広田にある下馬の梅碑(下馬梅)も開花しています。 城山には、梅の名所、本沢梅園もあります。 梅の香りに誘われて、春を探してみては、いかがでしょうか? (2024.2.1撮影) |
令和5年12月 |
ノアザミのわたぼうし ツンツンしたノアザミの花が咲き終わると、種をとばすためにわたぼうしを かぶります。冬の野山や田畑には、いろいろな綿花が見られます。 みなさんも、わたぼうしを探してみてはいかがでしょうか。 |
令和5年11月 |
身近な楽しみ♪ 野鳥観察 城山にも熊が出没して、ハイキングをためらっている方がいらっしゃると 思います。そこで、おすすめなのが、散歩をしながら楽しめる野鳥観察です。 冬にやってくるヒッヒッと鳴くお腹がオレンジ色のジョウビタキ、小さいけれど、 ハンターの名手モズなどを探してみてはいかがでしょうか。 境川や小松川では、カワセミも見られます。 ※写真はジョウビタキ |
令和5年10月 |
旅をするチョウ アサギマダラ 城山では、旅するチョウといわれるアサギマダラが、春から秋ごろに かけて見られます。10月は、アサギマダラが、南方へ向かう時期です。 城山湖周辺では、ときどき、アサギマダラが高く舞い上がり、南方へ渡る 姿が見られます。1000キロ以上も海を越えて旅をするアサギマダラの 生態はまだ解明されていません。 アサギマダラが、どんな旅をしているのか考えると、ワクワクしますね。 |
令和5年9月 |
城山湖でタカの渡りが見られるかもしれません。 城山の秋の風物詩といえば、コスモスですが、コスモスと同じように楽しめるのが、 (写真はタカの渡りが見られる城山湖)
|
令和5年8月 |
8月になり、セミの大合唱が聞こえるようになりました。 セミの羽化は、夜(18時~20時頃)に行われるのですが、 |
令和5年7月 | |
水路のゲンジボタル
|
令和5年6月 | |
コゲラの子育て
|